カリキュラム詳細

かずとけいさんⓎ

計算力をつけるだけでなく、算数の言葉でものごとを理解し、思考する能力を養成するカリキュラムです。

かぞえてみよう
ろんりさんすうY1ろんりさんすうY2ろんりさんすうY3
カリキュラム内容

「りんご」・「ねこ」・「いぬ」など子どもたちにとって身近で具体的なものの絵を使って、数を数える練習をします。まずは数に慣れるところからのスタートです。

使用する教材
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
なかまのかずをかぞえよう
ろんりさんすうY1ろんりさんすうY2ろんりさんすうY3
カリキュラム内容

複数の具体物から同じものだけを識別して数を数えます。指定されたものだけを選び出す判断力をつけることができます。また、異なるものでも、数としていっしょに数えられると理解することで、数を概念としてとらえられるようになります。ろんりで学んだ「なかまのことば」の復習もします。

使用する教材
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
すうじをなぞろう・すうじのれんしゅう
ろんりさんすうY1ろんりさんすうY2ろんりさんすうY3
カリキュラム内容

絵を見て数を数えたら、数字をなぞり書きして、数を書く練習をします。1から10までの数を数えて書く練習です。

使用する教材
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
いくつかな
ろんりさんすうY1ろんりさんすうY2ろんりさんすうY3
カリキュラム内容

絵を見て数を数えたら、今度はなぞり線がない状態で、数を書く練習をします。

使用する教材
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
あわせていくつ・ふえるといくつ
ろんりさんすうY1ろんりさんすうY2ろんりさんすうY3
カリキュラム内容

たし算が使われる場面には、合併(あわせていくつ)と増加(ふえるといくつ)があります。具体的な絵を見て、ものを合わせることや増える様子をイメージさせ、その後、数式にしていきます。ここでたし算の土台作りをします。

使用する教材
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
のこりはいくつ・ちがいはいくつ
ろんりさんすうY1ろんりさんすうY2ろんりさんすうY3
カリキュラム内容

ひき算が使われる場面には、求残(のこりはいくつ)と求差(ちがいはいくつ)があります。とくに「ちがいはいくつ」の意味をしっかり理解しておかないと、文章題で立式ができない原因となります。ここでひき算の土台作りをします。

使用する教材
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
数のごうせい・数のぶんかい
カリキュラム内容

5は1と4、あるいは2と3に分けることができるなど、数を分解して数そのものの仕組みを理解することで、後に計算をするときの土台作りをします。

使用する教材
  • Y1クラスプリント

    Y1クラスプリント
  • Y2クラスプリント

    Y2クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
たし算
カリキュラム内容

まずは1~50までの数を理解し、10より大きな数になるたし算までおこないます。具体物の絵がなくても数字だけで計算することも目標の一つです。たす数とたされる数が入れ替わってもすらすらと計算できるようにします。最後は2桁の計算が筆算でできるようになります。

使用する教材
  • Y2クラスプリント

    Y2クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
じゅんばん
カリキュラム内容

数の計算は得意だけれど、順番の問題になると苦手というケースもめずらしくありません。しかし、数え方のルールさえ覚えてしまえば順番の問題も決して難しくありません。繰り返し問題を解くことでしっかりと数え方のルールを身につけます。

使用する教材
  • Y2クラスプリント

    Y2クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
ひき算
カリキュラム内容

まずは1~50までの数を理解し、繰り下がりも含めた計算までができるようになります。具体物の絵がなくても数字だけで計算できるようになることも目標の一つです。Yクラスの最後には2桁のひき算を筆算でできるようになります。

使用する教材
  • Y2クラスプリント

    Y2クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
100までの数
ろんりさんすうY1ろんりさんすうY2ろんりさんすうY3
カリキュラム内容

10の束がいくつあるのかを数えることで、100までの数の学習をします。100までの数を理解することができたら、たし算とひき算をして計算の幅を徐々に広げます。

使用する教材
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
3つの数の計算
カリキュラム内容

3つの数の計算を取り扱います。たし算・ひき算だけの計算とたし算とひき算の両方が含まれる計算があります。問題によって、どのような順番で計算すればよいのかを判断できるようにします。

使用する教材
  • Y2クラスプリント

    Y2クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント
  • Y3クラスプリント

    Y3クラスプリント

出口式みらい学習教室のカリキュラム一覧