カリキュラム詳細

数と計算Ⓢ

整数のたし算
カリキュラム内容

1桁~3桁までの整数のたし算を学習します。計算式・筆算・虫食い算・文章題など様々な形式でたし算を学び、時にはクイズ形式で出題される問題に取り組むことで、繰り上がりのありなしなどのたし算の規則を身につけます。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
整数のひき算
カリキュラム内容

1桁~3桁までの整数のひき算を学習します。計算式・筆算・虫食い算・文章題など様々な形式でひき算を学び、時にはクイズ形式で出題される問題に取り組むことで、繰り下がりのありなしなどのひき算の規則を身につけます。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
かけ算
カリキュラム内容

まずは九九を学習し、次にそれを元にいろいろなかけ算のきまりを学習します。かける数が1増えると、答えはかけられる数の分だけ増えることや、分配のきまりをつかうことで、九九より大きな数のかけ算もできることを学びます。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
わり算
カリキュラム内容

わり算ではわり算の意味と考え方から学習します。わり算の3つの意味(等分除・包含除・倍の計算)の全てを学習します。徐々に2桁や3桁のわり算を扱って、あまりや検算の学習につなげていきます。

使用する教材
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
小数
カリキュラム内容

小数がどのようなときに用いられるのか、また、小数の使い方・表し方といった基礎から学習します。さらに、小数の四則計算や文章題にも取り組みます。

使用する教材
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
分数
カリキュラム内容

分数がどのようなときに用いられるのか、また、分数の使い方・表し方といった基礎から学習します。さらに分数の計算や文章題にも取り組みます。

使用する教材
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
大きな数
カリキュラム内容

3桁以上の数の計算や「億・兆」などの大きな位について学習します。桁数が多い分だけ計算ミスをしやすくなるので、丁寧に計算することを意識します。暗算の間違いなどを起こしにくくなります。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
概数
論理算数S1論理算数S2論理算数S3
カリキュラム内容

人口や図書館の蔵書数など、細かい数字よりも大まかな数を把握できればよいときに使われる概数。ここでは切り上げ・切り捨て・四捨五入・以上・以下・未満といった新しい数の認識方法について学びます。

使用する教材
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント

出口式みらい学習教室のカリキュラム一覧