カリキュラム詳細

論理国語 S4クラスのカリキュラム

論理国語Ⓢでは、本格的な論理の学習を開始します。現在S1クラスからS4クラスまでがあります。

漢字の読み書きだけでなく、熟語や慣用句などを使って語彙力を鍛え、論理力を養成します。後半のS3~S4クラスでは、資料問題やディベートといった高度な内容にも取り組みます。

論理Ⓢ

まとめる言葉となかまの言葉(具体と抽象)
カリキュラム内容

具体と抽象という頭の使い方・身の回りの整理の仕方を学びます。
まとめる言葉=抽象、なかまの言葉=具体として、「=」という記号で表すことにより、論理的な関係を意識させていきます。単語レベル~まとまった文レベルに至るまで具体と抽象が存在することを学習していきます。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
反対の言葉・対立する言葉
カリキュラム内容

対立という頭の使い方・身の回りの整理の仕方を学びます。

対立には「反対・対・対比」の3つがあり、「⇔」という記号で表すことにより、論理的な関係を意識させていきます。単語レベル~まとまった文レベルに至るまで、論理的に整理できることを学習します。

使用する教材
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
主語・述語・目的語
カリキュラム内容

一文は中心となる要点と、それを説明する飾りの言葉とで成り立っています。

その要点となるのは、主語と述語、目的語です。なのでまず主語・述語・目的語を個別に学習します。これらが理解できれば、どんなに長く複雑な文でも、正確に内容を把握できるようになります。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
文の要点・文の要約
カリキュラム内容

要点(主語・述語・目的語)を個別に学習し終わったら、一文やまとまった文から全ての要点を抽出する訓練をしていきます。ただし、要点を見つけるには順序があり、なぜそうするのかを生徒たちに自ら発見してもらいます。

また、要点以外は全て飾りの言葉からできていることもここで学びます。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
助動詞・助詞
カリキュラム内容

一文は、要点(主語・述語・目的語)とそれ以外の飾りの言葉からできています。しかし、大切なことはそれだけではありません。

「せる」「させる」などの助動詞、「が」「を」「の」「に」などの助詞も日本語には欠かせません。普段の言葉の使い方を思い出しながら学習を進めてもらいます。

使用する教材
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
ことばのつながり・文の構造
カリキュラム内容

「はい」とか「やあ」などの感動詞以外の言葉は、すべて他の言葉とつながっていることを学習します。文の中では言葉はバラバラにあるのではなく、全て意味でつながっています。

意味のつながりを矢印で表したり、文の構造を図で表現したりすることで、一文を論理的に理解できるようになります。

使用する教材
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
こそあど言葉(指示語)
カリキュラム内容

「それ」「あれ」「これ」などの指示語は、文章の中の他の言葉を置きかえたものなので、指示語と指示内容にはイコールの関係が成り立ちます。どのように指示語の指示内容を見つければよいかの規則を学びます。

使用する教材
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
つなぎ言葉(接続語)
カリキュラム内容

一文と一文のつながりを記号と接続語を使って論理的に理解します。一文と一文はただ単に並んでいるわけではなく、そこには論理的な関係があります。同じであることを表すイコールの関係(=)、反対であることを表す対立関係(⇔)、原因と結果を表す因果関係(→、←)、主にこの3つの関係を順番に学習します。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
文章の話題
カリキュラム内容

文章を読むときは、まず何について書かれているのかを読み取らなければいけません。これを「話題」といいます。

S3以上では問題提起や自問自答形式の文章からも話題を読み取る訓練をします。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
説明文・イコールの関係
カリキュラム内容

説明文には必ず「筆者の主張」があります。そしてそれを裏づけるために「具体例・体験・引用」が使われます。ここでは「筆者の主張=抽象」、「具体例・体験・引用=具体」としてイコールの関係を読み取ります。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
説明文・対立関係
カリキュラム内容

説明文には必ず「筆者の主張」があります。そしてそれと反対の意見を登場させることで、筆者は自分の主張をより明確にさせようとします。その中でよく使われる「対立関係」を読み取る練習をすることで、「筆者の主張」を迷わず見つけ出すことができるようになります。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
説明文・因果関係
カリキュラム内容

説明文には必ず「筆者の主張」があります。筆者は自分の主張を不特定多数の他者にわかってもらいたいと考えて文章を書いているので、必ず理由づけをします。原因(理由)と結果(意見)が区別できるようになります。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
論理国語S1論理国語S2論理国語S3論理国語S4
カリキュラム内容

詩は物語文の読解と同じように、いかに主観を入れずに客観的に読解できるかが大切です。素晴らしい詩は決して詩人の独りよがりの表現ではなく、多くの人に伝わるように、言葉を論理的に使っているからです。詩の読解と詩の鑑賞とは異なります。詩においても論理的に読み取れるようになります。

使用する教材
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント

言語

漢字
カリキュラム内容

1年生から6年生までの配当漢字をS1~S4の4年間で習得します。

近年よく見られる読解力や思考力の低下は、語彙力不足と密接に関わっています。日本語では漢字が意味の中心なので、漢字力がつくと、語彙力も高まります。漢字の意味を知り、文章の中でその漢字がどんな言葉として働いているのかを子どもたち自らの頭で考え、漢字を学びます。

使用する教材
  • 単漢字プリント

    単漢字プリント
  • 熟語プリント

    熟語プリント
  • 文の作成プリント

    文の作成プリント
  • 並び替えプリント

    並び替えプリント
慣用句
カリキュラム内容

知識として知っているかどうかで終わらせるのではなく、文脈の中でどのような意味として使われているのかを考えながら語彙力をつけます。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント
ことわざ・故事成語・四字熟語
論理国語S1論理国語S2論理国語S3論理国語S4
カリキュラム内容

知識として知っているかどうかで終わらせるのではなく、文脈の中でどのような意味として使われているのかを考えながら語彙力をつけます。

使用する教材
  • S3クラスプリント

    S3クラスプリント
  • S4クラスプリント

    S4クラスプリント

思考力

聞き取り
カリキュラム内容

一文の要点(主語・述語・目的語)を意識して話を聞き取ることにより、なんとなく話を聞くのではなく、論理的な話の聞き方が徐々にできるようになります。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
絵を見て考える
カリキュラム内容

絵を見ていない他人に、どんな絵なのかを伝える作文ををします。いきなり作文を書くのではなく、絵をよく見る➡何が描いてあるか内容を整理する➡整理した情報を元に作文をする、と手順を踏んで説明します。

使用する教材
  • S1クラスプリント

    S1クラスプリント
  • S2クラスプリント

    S2クラスプリント
意見と理由の発表
カリキュラム内容

たとえば「将来やってみたい仕事は何か」「大人になったら何をしたいか」などを多種多様なテーマに取り組んで、自分の意見と理由を作文し発表します。聞き手にわかりやすく伝えるための発表ができるようになります。

使用する教材
    反対の意見を書こう
    カリキュラム内容

    たとえば「動物を育てる経験は必要ですか」といったテーマをもとに、賛成と反対のそれぞれの立場から、その理由を考えます。自分の意見とは反対の立場の意見にはどんな理由があるのかを考えることで、多角的な物の見方ができるようになります。

    使用する教材
    • S4クラスプリント

      S4クラスプリント
    先を予測しよう
    カリキュラム内容

    「論理」分野で学習した「接続語」に着目すると、その後どんな内容の文がくるのか先を予測することができます。たとえば「なぜなら」の後には理由の文がくることや、「つまり」の後にはまとめの文がくることなどに着目すれば、先の展開を予測して文章を読むことができるようになります。

    使用する教材
      資料の読み取り
      論理国語S1論理国語S2論理国語S3論理国語S4
      カリキュラム内容

      中学入試から大学入試にいたるまで入試問題で頻出の資料問題に挑戦します。資料を正確に読み取り、何が変化したのか、その理由は何なのかを考えます。新傾向の問題ですが、すべて論理で解くことができます。

      使用する教材
      • S3クラスプリント

        S3クラスプリント
      • S4クラスプリント

        S4クラスプリント
      • image
      ディベート
      論理国語S1論理国語S2論理国語S3論理国語S4
      カリキュラム内容

      論理力を鍛える実践として、ディベートを実施します。武器は論理です。具体例や因果関係などを駆使して自分の意見に説得力を持たせるための表現力を身につけます。また反論も想定しないといけないので、「他者」を意識して客観的に物事をとらえる能力も身につきます。

      使用する教材
      • S4クラスプリント

        S4クラスプリント
      • S4クラスプリント

        S4クラスプリント
      ロジカルライティング
      論理国語S1論理国語S2論理国語S3論理国語S4
      カリキュラム内容

      不特定多数の他者に「自分の意見」を理解してもらうための本格的な作文に取りくみます。まずは書きたい考えを図に表すことで因果関係・具体例を整理します。すると自然に論理的な文章が書けるようになります。

      使用する教材
      • S4クラスプリント

        S4クラスプリント
      •           

                  
      クリティカルシンキング
      論理国語S1論理国語S2論理国語S3論理国語S4
      カリキュラム内容

      クリティカルシンキングとは、誰かの言葉を鵜呑みにせず、自らの頭で物事を深く分析して多角的にとらえ、最適な解決策を導きだす生きた思考力のことです。S1からS3の学習を通して、論理的に読み、論理的に考え、論理的に表現する技術を磨いていくことで、初めてクリティカルシンキングが可能になります。

      使用する教材

        出口式みらい学習教室のカリキュラム一覧