反対語カードとは?
前回と前々回で反対語カードを使った「神経衰弱」と「カルタ」のゲームを紹介しました。
今回は「ババ抜き」のゲームを紹介いたします。
前回も紹介したように、反対語カードは「あかるい/ くらい」「あさい/ふかい」の様な反対の言葉で対になっていて、全部で52組あります。
またカードの難易度も3段階に分かれているため、年少のお子様から高学年のお子様まで楽しんで遊べます。
出口式みらい学習教室で人気の教具のひとつ、反対語カード。反対語カードの遊び方Part3です!
遊びながら「対立関係」を習得でき、遊びを通して自然に「対立関係」を理解することができる本教材の魅力について、ぜひご覧ください。
前回と前々回で反対語カードを使った「神経衰弱」と「カルタ」のゲームを紹介しました。
今回は「ババ抜き」のゲームを紹介いたします。
前回も紹介したように、反対語カードは「あかるい/ くらい」「あさい/ふかい」の様な反対の言葉で対になっていて、全部で52組あります。
またカードの難易度も3段階に分かれているため、年少のお子様から高学年のお子様まで楽しんで遊べます。
遊び方
①カードの束から、どれを抜いたかわからないように1枚抜きます。
抜いたカードとペアになるカードがババになります。
②シャッフルしたカードを同じ枚数配ります。
③配られたカードの中に、ペアになるカードがあれば、場に捨てます。
④順番に1枚ずつ抜きあい、ペアがそろえば場に捨てます。
カードがなくなった人から勝ち抜けで、最後にババを持っていた人が負けです。
トランプゲームの「ババ抜き」といたって同じルールです。
そのため、反対語カードゲームの中でも比較的容易に始められるゲームです。
反対語カードで行う「ババ抜き」は、どのカードがババなのかわからないため、
子どもたちのドキドキ感が増します。
楽しく遊びながら反対語の言葉も身に付くのは一石二鳥ですね!
是非、お友達と、また家族みんなで出口式みらい学習教室の「反対語カード」を使って楽しい時間をお過ごし下さいね。