コラム

語彙力不足の原因は従来の漢字教育にある!?
語彙力

今、語彙力の不足が深刻な問題になっています。語彙力不足の原因は従来の書き取り中心の漢字教育にあると出口汪は考えております。そこで読み取り中心の漢字教育にしたところ、出口式みらい学習教室に通う子ども達の語彙力が飛躍的にアップしています。その真相をお伝えします。

語彙力不足の原因は従来の漢字教育にある!?

images今、語彙力の不足が深刻な問題になっています。語彙力不足は、読解力や思考力の低下と密接に関わっています。たとえば、今の子どもたちは、とても良いものでも、逆に悪いものでも、すべて「やばい」という 言葉で片づけてしまうし、スマートフォンでやりとりするときでも、文章を書かずにスタンプ1つで済ませてしまいます。

では、なぜこのような危機的な状況になってしまったのでしょうか?

私はその主な原因が 書き取り中心の漢字教育の失敗にあると考えています。日本語では一部のカタカナ語を除いて、漢字が意味の中心となっています。語彙力とは漢字力と言っても過言ではありません。それなのに子どもたちは漢字を言語として理解せず、ただ書けたら、その漢字を習得したと思い違いをしているのです。

幼児は漢字を書くことができません。だから幼児の間はひらがな、カタカナを習得させるのが既存のやり方でした。そして小学校に入ると、まずひらがな・カタカナを学習し、それから順次配当漢字にしたがって漢字を習得させるというのが文部科学省の方針です。

imagesその結果、大切な言語習得期である幼児期に、漢字を全く学習しないのです。

しかし、漢字は書き取りではなく、読み取り中心に学習させるべきなのです。なぜなら、漢字が書けること意味を理解することとは何の関係もないからです。

たとえば、薔薇とか醤油という字を書けなくてもパソコンやスマートフォンが自動変換してくれますが、読めなければ意味がわかりません。つまり、読むことは意味とつながっているのです。そして語彙力とは漢字の意味と使い方なのです。漢字がただ書けても、読めなければ意味が分からない。さらに読めて意味がわかっても、使い方がわからない。だから語彙力が身につかないのです。

そこで、幼児期から身近なものの漢字を読めるようにするべきなのです。幼児は右脳が発達していますから、漢字を絵として面白いように吸収していきます。出口式みらい学習教室では2才児のクラスから小学生のクラスまで同じ漢字カードを用いて漢字を読めるように習得していきます。

なぜ幼児期に漢字を習得する必要があるのか?

images幼児期に小学校で習う漢字が読めるようになれば、その漢字を使った文章が読めるようになります 。
その結果、語彙力だけでなく、読解力、思考力が飛躍的に高まっていきます。 それを実証したのが、出口汪が監修する「出口式みらい学習教室」です。

さらには助詞や助動詞、日本語の規則を自然と習得できるようになります。

たとえば「わたしはあしたおとうさんとゆうえんちにいく」といったひらがなだけの文を、幼児は読み取ることができません。なぜなら、どこで切ればよいのか見当がつかないからです。しかし、漢字が読めると、「私は明日お父さんと遊園地に行く」の、「私は」の「私」、「お父さんと」の「お父さん」、「遊園地に」の「遊園地」など、一目で意味がわかります。すると助詞の「は」「と」「に」の使い方が自然と理解できるようになるのです。

出口式みらい学習教室オリジナルの漢字カード

カードで学習する子どもたち

出口式みらい学習教室では漢字カードを用いて、動物・食べ物・天気など身近な漢字、具体物を表す漢字を反復練習によって自然と読めるようにしていきます。身近なものの方がどんどん頭に入ります。すると子どもは漢字に興味を抱くようになり、街を歩いていても漢字が目に留まるようになります。つまり言葉に興味を持つようになります。子どもの周りの世界がぐんと広がるのです。

出口式みらい学習教室では小学校に入る前の5~6才のうちに、小学校4年生までの配当漢字を全部漢字カードを使用して読めるようにしていきます。

子どもたちが社会で活躍する頃には、すでにAI時代を迎えています。記憶や計算はコンピュータの仕事です。それなのに多くの教育機関はいまだに古い教育を押しつけ、そのために創造的な子どもの脳を壊してしまっています。それに対して「出口式」は幼児期から論理や漢字を習得することで創造的な脳を育て、学ぶことの楽しさを体感させるのです。

関連する記事

人気の記事