語彙力不足の原因は従来の漢字教育にある!?
今、語彙力の不足が深刻な問題になっています。語彙力不足は、読解力や思考力の低下と密接に関わっています。たとえば、今の子どもたちは、とても良いものでも、逆に悪いものでも、すべて「やばい」という 言葉で片づけてしまうし、スマートフォンでやりとりするときでも、文章を書かずにスタンプ1つで済ませてしまいます。
では、なぜこのような危機的な状況になってしまったのでしょうか?
私はその主な原因が 書き取り中心の漢字教育の失敗にあると考えています。日本語では一部のカタカナ語を除いて、漢字が意味の中心となっています。語彙力とは漢字力と言っても過言ではありません。それなのに子どもたちは漢字を言語として理解せず、ただ書けたら、その漢字を習得したと思い違いをしているのです。
幼児は漢字を書くことができません。だから幼児の間はひらがな、カタカナを習得させるのが既存のやり方でした。そして小学校に入ると、まずひらがな・カタカナを学習し、それから順次配当漢字にしたがって漢字を習得させるというのが文部科学省の方針です。
その結果、大切な言語習得期である幼児期に、漢字を全く学習しないのです。
しかし、漢字は書き取りではなく、読み取り中心に学習させるべきなのです。なぜなら、漢字が書けることと意味を理解することとは何の関係もないからです。
たとえば、薔薇とか醤油という字を書けなくてもパソコンやスマートフォンが自動変換してくれますが、読めなければ意味がわかりません。つまり、読むことは意味とつながっているのです。そして語彙力とは漢字の意味と使い方なのです。漢字がただ書けても、読めなければ意味が分からない。さらに読めて意味がわかっても、使い方がわからない。だから語彙力が身につかないのです。
そこで、幼児期から身近なものの漢字を読めるようにするべきなのです。幼児は右脳が発達していますから、漢字を絵として面白いように吸収していきます。出口式みらい学習教室では2才児のクラスから小学生のクラスまで同じ漢字カードを用いて漢字を読めるように習得していきます。